2012年5月9日水曜日

ファイナルファンタジーシリーズのキャラの名前

ファイナルファンタジーシリーズのキャラの名前

2フリオニール

4セシル

5バッツ

6ティナ

7クラウド

8スコール

9ジタン

10ティーダ

12ヴァン

あとは

ファリス、ガラフ、エアリス、シド、カイン、ロック、セッツァー、アーロン、セフィロス、ガイ、リュック、バレット、ティファ・・・etc



主人公以外のキャラもそうですが、名前について伺いたい事があります

FFのキャラの名前ってそれぞれどこの国の名前に多いのでしょうか?

スコールとかは英語圏にいそうですね

ヴァンはフランス語で風という意味らしいからフランス系かな

詳しく教えてくださいな







セフィロスの名前はカバラの生命の樹「SHEFIROTH(生命の誕生・生力、神性の流出)」を由来みたいです(o・∀・o)ノ♪



クラウドですが、「クラウド(Cloud)」は英訳で雲となるが、フルネーム「クラウド・ストライフ(Cloud Strife)」は

「闘争の兆し」という意味があり、精神医学の用語では「存在しない者」となるとのことです。(wikiから)



スコールは「KH」シリーズでですが、年齢、容姿、更に名前(本名は同じだがKHでは「レオン」と名乗っている)

までもが大幅に変更されている。レオンという名前で登場。名前をかえた理由は大切なものを守れなかった

過去に決別との事ですが、



レオンという名前になった本当の理由(開発側の理由)は

KHで手紙に「スコールに会え」ってしちゃうとまんまスコールが頭に浮かんで

面白みがないから「レオンに会え」ってかいてレオンって誰だよ状態に

したかったかららしいです。(野村さん談)



ティーダはは琉球語で「太陽」を意味する「ていだ」らしいですー。沖縄とかの方なんだって驚きですね(°д°)



書いてはありましたが、ヴァンの名前はフランス語で「風」を意味するventを由来とし、

ミストナックでも竜巻を起こしている。FFシリーズでサブキャラを題材にした外伝を除き、

唯一プレーヤーが名前をつけられない主人公でもあるらしいです。

開発初期の頃は、アクアという名前の癒し系キャラクターだったとの事です(wikiから)



エアリスの名は英語の"Earth"(地球)の読み方を変えてつけられた。前髪がセフィロスに似ているが、

これは初期設定で両者が腹違いの兄妹という関係だったため。(wikiから)








Ⅶのエアリスは大地の「EARTH」の読み方を変えたものみたいですね。



だから英語圏かな。







ティーダ、ユウナは琉球のほうの言葉でそれぞれ「太陽」「月」という意味だそうですね。







ちょっぴりトリビアっぽい話かもしれませんが、

FF7、FF8、FF10の主人公キャラの名前は、天候や気象を連想させる名前が由来となっています。



FF7・・・クラウド(雲)

FF8・・・スコール(そのままスコール。突然の雨降りみたいな)

FF10・・・ティーダ(質問者さんもおっしゃっていますが、風です)



上記3作は、野村哲也氏がキャラクターデザインを行っています。

FF13も野村哲也氏の手による作品のようですがFF13の主人公の名前も天候を連想させる名前なんでしょうか・・・?

あれ、FF13の主人公の名前って、もう発表されてましたっけ?







↑FF13の主人公はたしか、ライトニングです。

::

多分、北欧系に多いですゃ!

0 件のコメント:

コメントを投稿