2012年5月9日水曜日

ファイナルファンタジー5 FF5についてです。PSのFFコレクションの5をやって...

ファイナルファンタジー5

FF5についてです。PSのFFコレクションの5をやってます。



今、古代図書館が終わりこれから砂漠に向かうとこです。


火のクリスタルが粉々になったばかりです。



裏技を見て99コになるやつをやったんですが、これを利用して楽にお金(ギル)を稼ぐにはどうすれば効率が良いですか?

自分は図書館に出る128ページからエーテルを盗みましたが、これだと町に戻り売って図書館戻りで面倒くさい気がします。黒チョコボっていなかったでしたっけ?



何か良いアイデアありますか?



また、投げる用に(これからの敵と優位に戦う為に)99個ストックした方が良いアイテムとかありますか?

宜しくお願いします。







FFⅤって、ゲームバランス的に、そんなにお金に困ることって無いように思いますよ。

普通に戦闘しながら進めていれば、次の町で必要なものが全て買えるくらい、毎回お金が貯まります。

または、この先、物語中盤に『ギルガメの洞窟』という、お金儲け専用のダンジョンが出てきます。本編とは関係ないし、ギルガメ強いので、無視しても問題ないですが。



忍者の『投げる』は、この先水棲モンスターばかり出てきて雷迅が役立つダンジョンもありますが、そんなに99個もいらないと思います。

黒魔法の~ガ魔法や、強力な召喚魔法が手に入れば、投げるはそれほど使わなくなりますよ。

水属性の全体攻撃も、水遁だけでなく、古代図書館手前の砂地で、ゴーキマイラからアクアブレスがラーニングできます。図書館の先の砂漠のボス、ランドウォームはアクアブレスで一撃です。

ただし、この先、とある局面で、『最強の剣の偽物』が手に入る場面がありますが、その直後のボス戦で、この偽物剣を『投げる』と役に立ちます。

それ以外は、忍者のアビリティを他のジョブで使うとすれば、優先すべきは『投げる』よりも『二刀流』だと思いますよ。



99個ストックするなら、私のおすすめは聖水ですね。終盤、やっかいなので。

FFⅤって、投げる99個などで力押しするようなゲームじゃないですよ。いくら、一見『投げる』のダメージ値がものすごく高く見えても、この先どんな敵にも通じるわけではありません。先述のように付近の敵からラーニングした青魔法だと一発とか、魔法剣サイレスで無力化するとか、あやつれば楽勝とか、どんな強敵も必ず攻略法がありますから。知恵のゲームです。








その時点だとエーテルより多く売れるのはないと思います。

第一世界の場合,そこまでお金を貯めて買うべきものも少ない

(しいて言えば,この先訪れるイストリーの村にある指輪3種くらい)

ので,もう少しシナリオを進めた方がいいかもしれませんね。



この先訪れることになるクレセントの町周辺の

バイオソルジャーやクレセント(モンスター)から盗むほうが

換金効率はいいと思います。



黒チョコボもクレセントの町までシナリオを進めてからの話。



投げるなら空から入るしかないリックスの村にある

かとん・すいとん・らいじんの3種類で当面は事足ります。

ただし,これも少なくとも黒チョコボゲット以降の話です。

0 件のコメント:

コメントを投稿